地元ですが、初めてシーバスに乗りました。
今取り組んでいる、古典の曲をもう少し、いや、もっと上手くなりたいと思いますが?(笑)
まあ、なかなか簡単にいきません。
なんかいい方法がないか?!
睡眠学習!って昔あったような?
まあ、こうやって写真を見ると
ただの音楽聴きながら寝るだけになってるが、
やってみようかと…
おやすみなさい
昨日と一昨日、仙台、南相馬で演奏してきました!
フルートのM iyaちゃん、チェロの平山織絵さんとのニーシカトリオで
初日は親子で聞いてもらいました!
琵琶の楽器紹介を兼ねて「祗園精舎」を聞いてもらいました。
子供から、どれぐらい昔のお話ですか?
と聞かれました!
ただ、急に言葉が出ずに、「かなり昔から」
と答えてしまいました。
日曜日はM iyaちゃんのご主人でもあり詩人の宝玉さんのお父様の叙勲のお祝いで演奏させて頂きました。
今回初めて宝玉さんの詩とコラボさせて頂きました。
演奏はトリオですが、カルテットの内容です!
こちらはアレコレと試し誕生した作品になりました。
非常に充実した2日間でした。
ありがとうございました!
珍しく電車移動なので
一杯ひっかけて帰ります!
ツマミは笹かまとおにぎり!
もう時効なんで(笑)かなり昔です。
昔、歌詞がどうしても覚えられないので
念のためカンペを琵琶に貼っつけました。
見えないと困るので大きく作って!
完璧!に
写真は当時の証拠です(笑)
こうやって見ると完璧に見えるのですが
実際は
琵琶の裏側って身体とほぼくっついてるので見えない
この時は作ったことに安心をして実験せずに本番へ!
実践は理論やイメージと違う事を認識させられました。
何とか乗り切ったことを覚えてます。
書けない事だらけですが、毎年時効を向かえ思い出すものが…
頑張って練習しよっと!
毎年神奈川県伊勢原市大山で開催される
「大山とうふ祭り」今年も演奏します。
今年で29回目=29年になります。
師匠は唯一第1回目から29年連続で演奏します。
私ももう20数年演奏させていただいてます。
今年も演奏させていただきます。
今年も蓬亭さんにお声掛けいただきました。
今年はもちろん師匠とゲストに笛の山田路子さんをお迎えして演奏させていただきます。
毎年茶懐石料理がめちゃクチャ美味しいです!
よろしければいらしてください。
「第29回 大山とうふ祭り」
3月17日12時開演
会場 蓬生亭 逸見(よもぎてい へんみ)
住所 神奈川県伊勢原市大山413
演奏
荒井姿水(薩摩琵琶)
荒井靖水(薩摩琵琶)
山田路子(篠笛、能管)
料金 10000円(豆腐懐石込み)
お問い合わせ
蓬生亭 逸見(よもぎてい へんみ)
住所 伊勢原市大山413
電話 0463-94-3476
今年も
スピカさんからお声掛けくださり。
石神井で師匠と2人で古典のみ演奏させて頂きます。
言い方を変えると親子のみでの演奏です(笑)
琵琶のみ&古典のみの予定です。
マニアの方も、そうでない方も解説がつくのでいらして下さい。
師匠の話はいつも分かりやすいと思い聞いてます。
(私も知らない曲の時があるので)
私も少ししゃべります。
そして2人とも演奏します。
3月3日
昼下がり篇 14時~
夕暮れ篇 16時30分~ 各篇3500円
場所 リベルラ 西武池袋線石神井公園駅
練馬区石神井町6-8-10
お問い合わせ スピカ 03-3978-6548
spica@sepia.ocn.ne.jp
今年も修善寺のあさばにて
修善寺芸術紀行の4月1日.15日に演奏させて頂きます。
有難いことにこのラインナップに加えさせて頂き8年目になりました。
他の方よりリーズナブルになってます。(当たり前ですが(笑))
毎年様々な方と共演させて頂き
あさばでしか聞けない曲をご用意いたします。
今回はチェロに平山織絵さん
二十五絃箏に渡邊香澄さんにお力添えを頂き演奏をさせて頂きます
幻想な雰囲気で是非ご覧ください。
お待ちしております。
修善寺芸術紀行 4月1日、15日(17時半開演)
春宵(薩摩琵琶、チェロ、二十五絃筝の調べ)
出演 荒井靖水 平山織絵 渡邊香澄
予約
修善寺 あさば
申し込み電話番号 0558-72-7000
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺3450-1
TEL:0558-72-7000(代)
FAX:0558-72-7077
先週声を温存して
中盤に声出すお仕事無事にすんだのですが、
それが終わったらぶり返したみたいで
結局昨日までダウンしてました。
現在声以外は大丈夫になりました。
食欲は冬眠前状態な感じですが、
冬眠しないので困ってます。
薬も心臓の薬やらアレやらコレなど
こちらも食欲並みにのんでます。
どちらも減らしたい今日この頃です。
昨日、ジャズ喫茶で薩摩琵琶と二十五絃箏が無事に終わりました。
開演するまで、ドタバタしてましたが、
幕が上がったら覚悟が決まった感じです。
初の単独での発信!
と言ってますが、様々な方のご協力で無事開催できました。
また色々な方から御心配や激励をいただきありがとうごさいました。
チラシ置いてくれた方々、友達、お問い合わせしていただいた方、ご来場いただいたかた、受付、準備、演奏をする立ち上げの機会を作ってくれた方、本当に全ての方に感謝しております。
本当にありがとうございました。
言いたくないけど(笑)
老眼でスマホ見る時にメガネはずします。
本日お店でご飯食べてる時にメールが来たので
メガネ外してスマホみました。
そしてすぐまたご飯たべました。
そんでもってお会計に!
そしたら店員さんがメガネ届けに…
もう外したの覚えてないんだね…
何がぼやけてるかわかってないんだなぁって
スマホは忘れないようにいつも意識してたんだけど、メガネもこれからは気をつけねば。
本日えらく自分が老いた事を感じた1日でした…
1月23日
ジャズ喫茶で薩摩琵琶と二十五絃筝
おかげさまで予約完売いたしました。
ありがとうございます